• instagram
  • facebook
  • twitter
一般社団法人 全国リハビリテーション学校協会 第36回 教育研究大会・教員研修会
一般社団法人 全国リハビリテーション学校協会 第36回 教育研究大会・教員研修会

演題募集について

 

■一般演題登録期間

一般演題 : 2023年5月8日(月)~ 2023年6月1日 6月30日(金)まで

 

 

■注意事項

締め切り直前は回線が混雑いたします。アクセスに支障が出る場合もありますので、日程に余裕をもってご登録ください。

 

 

■発表形式

・口述発表(現地会場)

・ポスター発表(Remo※会場)

 

▼ Remoの説明

  • メタバース空間でのリアルタイム通信となります。自宅でも現地でもどちらでも参加できます。現地の場合、無料のWi-Fiをご用意しております。
  • 発表者はPCが必須となります。聴講はスマートフォンでも可能ですが、PC画面で提供される機能が一部ご利用いただけません。また、タブレット端末(iPad含む)は現在「非対応」とされています。
  • 詳細は後日案内いたします。

 

 

■筆頭演者と共同演者について

  • 演題登録と当日の発表をされる方を「筆頭演者」、その他の連名で発表される方を「共同演者」とします。
  • 筆頭演者は、原則として1演題につき1名とします。
  • 演題登録は必ず筆頭演者が行ってください。やむを得ない事情により共同演者が演題登録を行う場合は、事前に運営事務局までご連絡ください。
  • 共同演者の人数は1演題につき10名までとします。共同演者の所属施設も同数までとします。これを超える場合は、事前に運営事務局までご連絡ください。

 

 

■演題登録(発表)資格

  • 2023年4月1日時点で全国リハビリテーション学校協会の会員校に所属する教職員は「会員」であり、筆頭演者の資格を有します。
  • 会員以外の方(実習指導者、非会員校の教職員等:以下、「非会員」とする)が筆頭演者として演題登録する場合は、共同演者に会員が含まれていることを条件とします。
  • 筆頭演者は、演題登録だけでなく、事前参加登録、及び参加費の納入を期日までに済ませてください。各々の方法については、「事前参加登録」のページをご参照ください。
  • 筆頭演者は、事前参加登録が必須となります。事前参加登録が確認できない場合、演題登録を取り消すこともあります
  • 共同演者に非会員が含まれる場合は、筆頭演者が非会員分の「連名発表費」を納入してください(1演題につき2,000円)。参加登録の際にお支払いください。

 

 

■発表要件

  • 発表内容がリハビリテーション関連職種の教育に関わるものに限ります。類似演題の複数登録や他学会、雑誌等で発表済みの演題登録はご遠慮ください。
  • 原則として、口述発表は筆頭演者が行ってください。筆頭演者が発表できない場合は、共同演者が代わりに発表することができますが、大会長の承認が必要となります。大会事務局(36rehatki_taikai@soubun.biz)までご連絡ください。筆頭演者・共同演者ともに発表できない場合は「発表取り下げ」となります。
  • 倫理と個人情報に配慮し、プライバシー侵害や人体に与える影響に関しては、対象者からインフォームド・コンセントを得たかどうかについて、指定箇所に明記してください。
  • 本文中に研究対象(または対象者)にとって不利益が生じるような内容は記載しないようご注意ください。
  • 所属機関等の倫理委員会で承認された研究である場合は、その旨を指定箇所に明記してください。
  • 倫理上の問題があると判断された演題は、大会長が不採択とする場合があります。
  • 採択された演題の取り消しはできません。
  • 抄録に関する著作権は、全国リハビリテーション学校協会に帰属するものとします。

 

 

■演題登録方法(新規登録)

  • 下記ボタンより演題登録のページへお進みください。
  • 上記案内を参照いただき、必要事項をご入力いただき確認画面へお進みください。
  • 登録した内容が間違いなければ、登録ボタンを押して登録を完了してください。
  • 完了と同時に、登録したEメールアドレス宛に完了案内のEメールが送信されます。事前に「@36rehatki.jp」からのメールを受け取れるように設定ください。
  • 登録した内容は、マイページにて確認いただけます。

 

 

■演題区分一覧

① 学生関連
② 教育方法Ⅰ(多職種連携)
③ 教育方法Ⅱ(コミュニケーション能力)
④ 教育方法Ⅲ(その他)
⑤ 臨床実習・OSCE
⑥ 国家試験
⑦ その他
  • キーワードは1演題につき3つ設定してください。内容は任意としますが、字数の関係上、簡潔な言葉で設定してください。
  • 希望された発表形式・演題区分は、大会長と本大会学術局が改めて検討します。ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

 

 

■投稿規定(登録上の注意事項)

  • 演題タイトルは50字以内、抄録本文は800字以内とします。この字数を超えると登録できません。(半角英数字は2文字を1文字に換算します。)
  • 図表(画像を含む)の登録はできません。
  • 抄録本文は、【背景と目的】、【方法】、【結果】、【結論】などに構造化して記載してください。
  • 入力内容に不備がある場合は、登録が完了しません。エラーメッセージに従って修正をお願いいたします。
  • 登録された演題を取り下げる場合は、メールで大会事務局(36rehatki_taikai@soubun.biz)までご連絡ください。

 

 

■演題登録

下記のボタンより、演題登録画面にお進みください。

 

 

 

■お問い合わせ

登録方法などで不明な点がございましたら、下記大会事務局までご連絡ください。

全国リハビリテーション学校協会
第36回教育研究大会・教員研修会 大会事務局
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部
(準備委員長:中根征也)
〒559-8611 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16
TEL:06-6616-6911(代表)
FAX:06-6911-6912
Eメール:36rehatki_taikai@soubun.biz

 

 

  • 参加者の問い合わせ先 運営事務局

    株式会社ソウブン・ドットコム
    〒116-0011 東京都荒川区西尾久7-12-16
    Eメール:
  • 演題発表/協賛企業の問い合わせ先 大会事務局

    森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部
    (準備委員長:中根征也)
    〒559-8611 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16
    TEL:06-6616-6911(代表)
    FAX:06-6911-6912
    Eメール:36rehatki_taikai@soubun.biz